建設用資材や配線機材、バッテリーなどの資材は盗難対象となることが多いため、対策が必要です。
特に金属価格の高騰にあわせて盗難が多発しており、お墓のステンレス製線香皿まで盗まれる事例もあります。
もちろんシャッター付きの倉庫で資材を保管することができれば良いのですが、「一般的な事業用倉庫だと大きくて賃料が高額で手がない」という方にはレンタルガレージがおすすめです。
レンタルガレージはシャッター付きガレージ、貸しガレージとも呼ばれるもので、これまでは車庫として認識されていました。
最近ではレンタルガレージが一般的な倉庫よりも小型で賃料が安く、監視カメラ付きなどセキュリティ面の安心感から資材置き場として利用する人が増えています。
レンタルガレージ(シャッター付きガレージ)はこれまで車庫として認識されていましたが、車1台が入るサイズの資材置き場として最近人気があります。
一般的な事業用倉庫は独立して建てられていることが多く、車1台が入るサイズでも賃料は5万円~といったところです。
レンタルガレージは複数庫が同じ敷地内にあるため、事業用倉庫と比較して賃料が安い傾向があり、月3万円程で借りられるものもあります。
安い倉庫といえばトランクルームというイメージがあるかもしれませんが、8帖を超えるサイズとなるとレンタルガレージの方が安い場合もあります。
このように、レンタルガレージには事業用倉庫よりも安く、トランクルームよりも広いというメリットがあります。
レンタルガレージは、比較されることが多いトランクルームに比べて、荷物の搬入が楽というメリットがあります。

トランクルームは敷地内に様々なサイズのコンテナを並べているため利用者が多く、駐車スペースが足りないことがあります。
またトランクルーム前まで車が入れないこともあり、荷物移動の面で大変さを感じることがあるようです。
最近建てられたレンタルガレージは24時間監視カメラがついていることがあり、セキュリティ面でも安心感があります。
一般的な事業用倉庫の場合、監視カメラの設置や維持費は借主側が負担することが多いのですが、レンタルガレージの場合は貸し主側が設備として設置していることが多いのもメリットの1つです。
レンタルガレージのなかには倉庫利用禁止、高級車保管専用といった利用目的が制限されているものもあるため、探す際に注意が必要です。
レンタルガレージだけを取扱う検索サイト「ガレマニ」では、資材置き場として利用できるガレージだけに絞り込みする機能があります。
さらに「防犯カメラ設置」済みのガレージを指定することもできます。
「都道府県を選択」を使ってエリアで絞り込みをします。
フィルタをクリックすると「特徴」での絞り込み項目が表示されます。
特徴から「倉庫利用可」「防止カメラ設置」をクリック

「車保管可能」もあわせて選択すると、さらに車庫サイズのガレージに絞り込みできます。
資材や道具の保管に悩んでいる方は、ぜひレンタルガレージの利用を検討してみてください。
屋根付きで盗難対策も可能なレンタルガレージは、転売リスクのある資材や機材の保管場所としておすすめです。
また、余ったスペースに趣味のキャンプ用品を収納している人を見かけることもあり、何かと便利なようです。
レンタルガレージを利用して仕事に集中できる環境作りをしましょう。