これまでは家に入りきらない家具・家電や趣味のグッズの保管場所として、トランクルームが主な選択肢でした。
しかし最近ではレンタルガレージ(シャッター付きガレージ)を貸し倉庫として利用する人が増えてきています。
これまで車庫として認識されていたレンタルガレージですが、荷物移動が簡単でセキュリティ面での安心感から個人用貸し倉庫として人気があります。
個人で貸し倉庫のお探しの方でも、以下のパターンに当てはまるのであればレンタルガレージがおすすめです。
- スノーボードなど大きな趣味のグッズを保管したい
- 使わない大型家具や家電を保管したい
- 一人親方で、資材や仕事道具を保管したい
大きな物や重いもの、雨で濡らしたくないものでも、レンタルガレージならガレージ入口に車を駐車して移動させることができます。
トランクルームでも車で近くまで行ける場合もありますが、別の契約者が先に車を駐車していたりと、タイミングを見計らう必要があります。

トランクルームの方がサイズが豊富で、小さいものであれば月2、3千円でレンタルできる場合もあります。
しかし大きなサイズになると、レンタルガレージを借りたほうが安いというケースもあります。
下の表は愛知のレンタルガレージとトランクルームを比較したものですが、8帖を超えてくるとレンタルガレージの方が広くて安くなる可能性があります。
比較項目 | レンタルガレージ (車サイズ) | トランクルーム |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
~1.5帖 | – | 10,000円以下 |
~3帖 | – | ~20,000円 |
~6帖 | – | ~30,000円 |
~8帖 | – | 40,000円 |
12帖 | 30,000円前後 | 70,000~80,000円 |
レンタルガレージは荷物保管場所として人気がある一方、これまでは探しにくいという問題がありました。
さらにレンタルガレージのなかには倉庫利用禁止、高級車保管専用といった利用目的が制限されているものもあるため、注意が必要です。
レンタルガレージだけを取扱う検索サイト「ガレマニ」では、貸し倉庫として利用できるガレージだけに絞り込みする機能があります。
「都道府県を選択」を使ってエリアで絞り込みをします。
フィルタをクリックすると「特徴」での絞り込み項目が表示されます。
特徴から「倉庫利用可」をクリック

「車保管可能」もあわせて選択すると、さらに車庫サイズのガレージに絞り込みできます。
今回は個人用貸し倉庫として、レンタルガレージ(シャッター付きガレージ)を紹介しました。
最近のレンタルガレージはトイレ有、空調付きなど「滞在を楽しめる」タイプのもが増えてきており、ただの保管場所と言うよりも秘密基地に近い使い方をする方も増えています。
ぜひレンタルガレージ探しにガレマニを活用していただければと思います。