レンタルガレージ(シャッター付ガレージ)検索サイト

コンテナタイプのレンタル倉庫よりも使いやすいレンタガレージの探し方

コンテナタイプのレンタル倉庫よりも使いやすいレンタガレージの探し方

収納スペースや資材保管場所を探す際に、これまではコンテナタイプのレンタル倉庫としてトランクルームを探す方が多い傾向ありました。

しかし駐車位置から契約したトランクルームまで距離があることが多く、荷物の移動に不便さを感じるというデメリットがありました。

そこでおすすめしたいのが、レンタルガレージ(シャッター付きガレージ)です。

これまで車庫として認識されていたレンタルガレージですが、利便性の高さから倉庫利用する人が増えています。

このコラムでは、レンタルガレージとコンテナタイプの倉庫(トランクルーム)の違いを紹介します。

sato-icon

不動産ライター

sato

レンタルガレージの募集や契約など管理経験のある不動産ライター。
ガレマニの運営担当者。

レンタルガレージとコンテナタイプの倉庫(トランクルーム)の違い

レンタルガレージとトランクルームの違いがこちらです。

機能面の違い

レンタルガレージとトランクルームの違い

どちらも箱型の収納ボックスという点は同じですが、トランクルームはサイズ展開が豊富という特徴があります。

最大の違いは、車庫としても利用できるレンタルガレージはシャッター前に車をとめて荷物移動ができますが、トランクルームは車で進入できないケースがあります。

雨で濡れたくない資材や書類を運ぶのであれば、レンタルガレージが便利です。

金額の違い

金額面でいうと、0.5帖といった小型のトランクルームであれば2,000円程の金額でもレンタルできるため安いです。

しかし、8帖を超えてくると以下の比較表のようにレンタルガレージの方が広くて安いというケースもでてきます。

比較項目レンタルガレージ
(車サイズ)
トランクルーム
外観レンタルガレージのイメージトランクルームのイメージ
~1.5帖10,000円以下
~3帖~20,000円
~6帖~30,000円
~8帖40,000円
12帖30,000円前後70,000~80,000円
愛知での調査結果

車1台分の大きさの収納スペースであれば、レンタルガレージのほうが荷物移動が簡単で安く利用できます。

トランクルームのように使える近くのレンタルガレージを探す方法

コンテナタイプのレンタル倉庫(トランクルーム)のように使えるレンタルガレージは、これまでは探しにくいという問題がありました。

さらにレンタルガレージのなかには倉庫利用禁止、高級車保管専用といった利用目的が制限されているものもあるため、注意が必要です。

レンタルガレージだけを取扱う検索サイト「ガレマニ」では、トランクルームのように倉庫として利用できるガレージだけに絞り込みする機能があります。

都道府県で絞り込み

「都道府県を選択」を使ってエリアで絞り込みをします。

フィルタで絞り込み

フィルタをクリックすると「特徴」での絞り込み項目が表示されます。

特徴から「倉庫利用可」をクリック

フィルタの倉庫利用可
倉庫として利用できるガレージだけが表示

「車保管可能」もあわせて選択すると、さらに車庫サイズのガレージに絞り込みできます。

レンタルガレージは倉庫としても使える

これまで車庫として認識されていたレンタルガレージは、資材保管など倉庫としても使えるものが増えています。

レンタルガレージ検索サイト「ガレマニ」は無料で倉庫利用できるレンタルガレージを絞り込み検索できますので、ご活用ください。